【使える!ガラス撥水コート】キイロビン 撥水ジェットを検証!

洗車

皆さんはガラス撥水剤って何を使用されていますか?
ガラコやハイブリッドストロングなどで塗り込んで使用されている方も多いと思いますが
意外と塗り込み作業が面倒なんですよね、、
あと、屋外で雨が降ると施工出来ないので、週末に雨が続くと上塗りが出来ず、撥水力が低下し続けてしまいます、、
そんな時には雨でもスプレーするだけで撥水させる「キイロビン 撥水ジェット」を使っています!

「キイロビン 撥水ジェット」 は便利だと思ってはいるのですが、撥水力が塗り込み式と比べて劣ると思っていて、どの程度違いがあるのか気になったので「ハイブリッドストロング」と比較したいと思います!

キイロビン 撥水ジェットの特長

すでに生産を終了している製品ですが、まだ購入可能です!
フロントガラスに2秒スプレーするだけで撥水させる優れもの商品です!

ハイブリッドストロングの特長

言わずと知れた製品ですね!
3~4カ月耐久の強力撥水剤!
ヘッドも大きく塗り込み時間も短縮できるので、非常に人気の商品です!

検証

では 「キイロビン 撥水ジェット」 の撥水力を「ハイブリッドストロング」と比較してみます!

検証前

予めフロントガラスの運転席側(右半分)にストロングハイブリッドを施工し、助手席側(左半分)は撥水剤を落とした状態で雨の中を走ってみました!
運転席側はかなり撥水していて視界も良いですが、助手席側はガラスに広がってしまって視界は最悪!

やはり撥水剤は使ったほうが安全に運転出来そうですねぇ、、改めて実感しました、、

キイロビン 撥水ジェットを施工

撥水ジェットの施工は簡単!
雨が降っていてもフロントガラスにスプレーし、ワイパーを動かしてフロントガラスになじませればOKです!施工時間は1分もかからない!
今回は純粋に撥水力を検証したいので、助手席側のフロントガラスをクロスで拭き、ガラスが乾いた状態で大量にスプレーした後、ショップタオルで塗り広げています!

施工後①(昼間の撥水比較)

撥水ジェット施工後、1時間程度走った高速道路上での撥水比較です!
時速80キロで走行していますが、運転席側のハイブリッドストロングは飛ぶように水滴が流れていきます!対して助手席側の撥水ジェットはそれほど水滴が流れていきません!
しかし、撥水ジェットを施工する前とは比較にならないくらい視界はかなり改善されました!

施工後②(夜間の撥水比較)

撥水ジェットを施工して半日経過した夜の状態です。
この日は1日中雨が降っておりほぼ半日運転し続けましたが、運転側のハイブリッドストロングは視界良好で、助手席側の撥水ジェットは撥水力が弱まってきて視界が悪くなっています!

ただ、撥水ジェットは雨でも使用できるので、追加でスプレーすれば撥水力は昼間に近い状態に戻ります!

評価

評価

キイロビン 撥水ジェット

施工が簡単!

雨の日でも施工可能!

でも撥水力は弱め!

7
 
 

価格

6
 
 

品質

10
 
 

使いやすさ

8
 
 

総合評価

良い点

・施工が簡単
  スプレーしてワイパーを動かすだけなので、これ以上簡単な製品はない!
・雨でも施工可能
  雨が降っても施工可能で、撥水力が落ちたら追加で施工すれば撥水力が戻ります!

気になる点

・撥水力は弱め
  塗り込み式の撥水剤に比べると、やはり撥水力は弱めです!
・耐久性も弱め
  朝スプレーして使い続けると夜には撥水力は弱まってきます!追加でスプレーが必要!

まとめ

撥水剤は何の使用していない場合と比べると、明らかに撥水して視界も良くなります。
何より施工が超簡単なので塗り込み式はちょっと面倒、、って方には非常にオススメです!
撥水力が落ちたら追加でスプレーすれば良いだけなのも良いと思います!
ハイブリッドストロングやガラコなどの塗り込み式の強力な撥水力を求める方には向かないかと思いますが、非常用として持っていても良いかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました