ガラスの撥水剤をシートで落としてみた!

洗車

フロントガラスに施工している撥水剤をそろそろ落とそうと思っていて、いつもはキイロビンや水アカ取りパッドなどを利用しているのですが、スポンジで落とすのではなく、シート地のモノは使いやすいのか?と気になったので、ガラコの油膜取りシートを購入して試してみました!

特長

価格は量販店で440円、シートが6枚入っています!
シートにはコンパウンドが含まれていて、シートでガラスを磨くことで油膜や撥水剤が落とせるようです。

私は撥水剤を塗り込む際、油膜取りで落として塗ることもあれば、すでに塗り込み済みのガラスに上塗りをすることもあります。どちらの場合も撥水効果に違いを感じないのですが、異なる撥水剤を使用する場合は、一度落としてから新しい撥水剤を塗り込むことにしているので、こういった油膜取り製品は良く使用します。ですので本製品には期待しています!

施工前

まずは施工前のフロントガラスです!
撥水剤を塗り込んで3週間ほど経過していますし、雨の日に運転することも多かった為、撥水効果は弱まっています。ですので、走行時に水滴が後方に飛んでいくような状態ではないです!

施工(使用感)

シートを取り出してみると、洗顔シートほどのサイズ感です!
液剤がたっぷり浸み込んでいる感じはあまり無いです!

まずはフロント半分を1枚で拭いてみました!
ん~、、拭けているのか分かりません!!

使用方法にも記載されていますが、シートの液剤が弾かなくなるまで拭いてください!とのことなので、下記のように弾いた部分は、まだ撥水剤が残っている状態です!

弾いた部分を更に拭くことで、下記のように液剤の弾きが無くなります!
このような状態になれば、撥水剤や油膜は落ちていると思われます!

水アカも見つけたので拭いてみました!

水アカも落ちることは確認できました!

しかし!
シートが小さい!液剤がすぐ乾く!
なのでシートが小さく丸まってしまいます!
オデッセイのフロントガラスだけでシートを3枚使いました!
念入りに施工された方は4枚は使うかと思います、、6枚しか入ってないのに、、

施工後

ごらんのとおり無事に撥水剤が落ちて親水状態になりました!

ただ、2日後に雨が降ったので確認のために乗ったところ、部分的に撥水剤が残っていました!
やはりシート3枚でケチったことが裏目に出ました、、

評価

レビュー結果まとめ

ガラコ油膜取りシート

狭い面積では使える

コスパが悪い

油膜落ちはイマイチ

3
 
 

価格

3
 
 

品質

3
 
 

使いやすさ

3
 
 

総合評価

確かに油膜も撥水剤も水アカも落ちます、、ただし1枚で施工出来る範囲が狭すぎます!
1枚で無理に広い範囲を施工すると、液剤が足りずにすぐ乾いてしまい、撥水剤が落とせているのか分からなくなってしまいます。結果、撥水剤が落としきれない状態となります。
そのため、液剤が足りなくならないよう注意しながら施工範囲を広げていくと良いと思います。
サイドガラスであれば1枚でも大丈夫だと思いますが、6枚しか入っていないので車1台を施工することは難しいと思います。部分的に使いたい方であれば、購入されても良いと思いますが、正直あまりオススメしません。残念な結果でした、、

コメント

タイトルとURLをコピーしました