未塗装樹脂のコーティング!ワイパーの無塗装樹脂をメラミンスポンジと未塗装樹脂コートで復活させる!

補修・修復

最近、ワイパーの樹脂部分に付着している水アカと白化(劣化)が気になってきました。

ワイパー部分は洗車時にカーシャンプーの泡が溜まりやすく洗い流しが甘かったりします。せっかく泡を洗い流してもボティー部分の拭き取りに気を取られてワイパーの水滴を拭き取り忘れたりしていまします。

また、ウォッシャー液を利用したりもするので、ワイパーは非常に汚れやすい部分だと思っています!

今回は汚れたワイパーの樹脂部分を洗浄し、コーティングも実施しましたのでレポートします!

今回は2つ準備します!

1. 購入製品

今回の作業で準備した製品は2つあります。

2-1. メラミンスポンジ

1つ目はメラミンスポンジです!
これは樹脂部分の水アカやイオンデポジットなどの汚れを落とすために使用します。
今回はキッチンの戸棚にあった『激落ちクン』を1ブロック拝借しました!

2-2. コーティング剤

未塗装樹脂に使用するコーティング剤として『魁磨き塾 ブラックコート』を購入しました!
\1,400程度ですので、少しお値段は高めだと感じましたが、他のコーティング剤と比較して内容量が多いのでコスパが良いのでは?と期待しています!

3. 施工

では、施工していきたいと思います!

3-1. 施工前の状態

まずは施工前の状態です!
今回はリアウィンドウのワイパーに施工していきます!

やはり水アカ、ウォータースポット、カーシャンプーなどの拭き残しみたいな汚れが付いており、水拭きしてもまったく落ちない状態となっています、、
かなり気を付けてはいたのですが、、

3-2. メラミンスポンジで汚れを落とす

まずはメラミンスポンジで優しく磨きます!

少しだけ磨くと下記のように水滴がポツポツと残るので
続けて優しく磨いてください!

すると下記のように水分が広がった状態になると思いますので
これで磨きは終了です!

全体的に磨き終わると下記のように水を弾かない状態となります!

3-3. 水分を拭き取る

磨き終わったら水分を拭き取ってください。
水垢などの汚れが落ちてスッキリしました!

3-4. コーティング剤を塗り込む

続いてコーティング剤を塗り込みます!
パッケージから取り出すと、液剤とマイクロファイバークロスとスポンジが入っていました!

説明書のとおり、スポンジの黄色の面に液剤を適量付けます!
白っぽく見えますが、液剤自体は透明なものでした!

優しく塗り込んでみます!
少し液剤を付け過ぎた感じがするのと、液剤が水っぽい感じがします。
ですが、最終的に拭き取るのでヨシとします!

全体的に均等に塗り広げた状態が下記となります。
少しテカっています!

4-4. コーティング剤を拭き取る

最後は付属のマイクロファイバークロスで液剤を拭き取ります!

4. 仕上がり

一連の作業が終了したので仕上がりを確認します!

4-1. 全体感

パッと見た感じはキレイになった感じはします!
ただ、メラミンスポンジで磨いた後との変化は、あまり感じられない、、

近くで見てみたのですが、正直なところ、、
期待したほど黒くなっていません!
他の製品も使用したことがありますが、そちらのほうが黒くなっていました、、
重ね塗りをすることでさらにツヤが出るとのことなので、後日再施工してみます!

ただ、人によっては自然な仕上がりで良いのかもしれません!

評価(魁磨き塾 未塗装樹脂ブラックコート)

魁磨き塾 未塗装樹脂ブラックコートについて評価します!

総合評価:30点
●メリット
 ・価格は高めですが液剤容量は多い
 ・液剤のノビは良いので少ない量で多くの部分を施工出来る
 ・付属品のスポンジやマイクロファイバークロスは使いやすい

●デメリット
 ・思っていたよりもツヤ(黒さ)は出ない
 ・液剤が水っぽくてコーティングをしている感じがしない
 ・液剤容量は多いがパフォーマンスは良くないのでコスパは悪い

●総評
 正直なところ期待外れでした、、
 『黒くなった!!』と感じられず、コーティングされていることも感じられませんでした。
 但し、変に黒々しておらず、自然な仕上がりが好みで、多くの部分を施工したい場合は
 使ってみても良いと思います。
 まだ経過観察が出来ていないので、耐久性などは評価できませんので、後日追記していと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました