【初めてのコイン洗車場】どうやって洗うの?必要な道具は?

洗車

コイン洗車場ってどんなところ?

コイン洗車場には機械式と手洗式の両方の洗車機が置いてあり
どちらかで洗車し、拭き上げスペースへ移動して仕上げる流れで利用します。

今回は手洗式での洗車機について、メリットやデメリットをお伝えしたいと思います!

どんな時にいくの?

基本的にマンションの方など、自宅に洗車スペースの無い方が利用すると思いますが、私は自宅にスペースがあってもよく利用します!

なぜならコイン洗車場では高圧洗浄機が利用出来るので、早朝や夜でも近所迷惑にならずに利用出来るからです。また、広い拭き上げスペースと明るい照明により、営業時間内であれば、車の状態をよく見ながら洗車することができます!

持っていくものは?

まず必須なのが小銭です!専用のプリペイドカードを利用する所もあるのですが、初めての場所であれば念のために100円を10枚準備して行きましょう!

もうひとつ必須なのが拭き上げクロスです!ガソリンスタンドで洗浄機を利用すると、拭き上げクロスが利用出来たりしますが、コイン洗車場にクロスはありません!

最低限この2つを準備すれば利用出来ると思いますが、カーシャンプー、洗車スポンジ、バケツ、タイヤ用ブラシ、コーティング剤、脚立など作業内容に合わせて持ち物は準備してください!

これを買わずに洗車は始められない!コストコ「マイクロファイバータオル」のレビュー
私が長年愛用しているコストコのマイクロファイバータオルを紹介します!ぜひ使ってみてください!

手洗い洗車機の利用方法

利用時の流れですが

  1. 車を手洗い洗車機スペースへ駐車
  2. 機械にお金を入れて、コースを選択
  3. 洗車
  4. 洗車後に拭き上げスペースへ移動
  5. 拭き上げ
  6. 車内清掃やコーティングの施工
  7. 作業終了

ここで上記2のコース選択は注意が必要です!コースは場所によって異なり
 ・水洗いのみ
 ・シャンプー洗車(水洗い→シャンプーや手洗い用の泡噴射→すすぎ)
などがよくあるコースですが

注意して欲しいのは時間です!
選択したコースの各ステップの時間は適切か?(時間が足りなくないか)
シャンプーや手洗い用泡噴射後に手で洗う際、すすぎの水が出るまでの停止時間が適切か?

なので、コース選びや停止時間については、よく考えて選択されることをおススメします!
いくつかの洗車場で比較されるのもオススメです!

コイン洗車場のメリット・デメリット

メリット
 1. 洗車内容によっては早く終わる
 2. 拭き上げスペースが広い
 3. 他の人の洗い方を見て勉強になる
デメリット
 1. お金がかかる
 2. 営業時間内しか利用できない
 3. 洗車スペースで隣から水飛沫が来る

結論!(楽しいところです!)

近所の洗車場は水洗いコースが300円なので、雨などで洗車期間が長くなったり、時間が無い時などはよく利用します!
コースは水洗いを2回使って、水洗い→自分でシャンプー洗車→水洗い(すすぎ)という流れで計600円利用します。
洗車自体も楽しいのですが、他の方々が洗車している姿を見て勉強したり、様々な人間模様も見えて楽しいです!
機会があれば、ぜひコイン洗車場に行って見てください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました