【筆塗り&スプレーの二刀流!】ホルツのタッチペンがスプレーに!タッチガンでDIY塗装してみました!!

補修・修復

今回はキズだらけの軽自動車をHoltsのタッチガンを使って塗装してみました!
使用感をまとめてみたので、ぜひ最後まで見て頂ければと思います。

ホルツ タッチガンエアープラスとは?

DIYで車を塗装することになり、筆塗りとスプレーのどちらを使用するか悩んで
カー用品店で探していたところ見つけました!
筆塗り&スプレーの二刀流!

まずは塗料!
スズキのホワイトパールの車両ですので
純正塗料 タッチアップ・補修ペンを仕上げのクリア塗料と合わせて各658円で購入しました。

こちらの製品は車メーカーごとに様々なカラーバリエーションが販売されているので
塗装する車のメーカーとカラーを確認して購入してください!

こちら、キャップに筆が付いているので、筆塗りで使用することも可能です!

今回はスプレーで使用したい為、こちらのタッチガンを988円で購入しました!

スプレーが出ない?使用前の注意点!

タッチアップ・補修ペンをタッチガンにセットしてスプレーしてみたところ、、

出ない!

箱の説明をよく確認するとタッチガンにチューブが付いています!

箱の中を確認すると細いチューブが2本(1本はスペアチューブ)入っており
チューブをタッチガンに差し込んでからタッチアップ・補修ペンをセットすることで
無事に塗料が噴射されることが出来ました!

施工前

今回は全部で3箇所、塗装したいと思います!

【1つ目】平らな面を擦ってます。。キズが少し深いです。。

【2つ目】 キズは深くないものの広い面積を擦ってます。。

【3つ目】 フロントバンパーサイドを擦ってます。。擦り過ぎ。。

施工後

説明書にも記載されていますが、薄く何度も塗り、最後にクリアを塗って仕上げてみました。

【1つ目】一番キレイに施工出来た部分です

やはり凹凸は隠せませんでしたが、目立たなくなりました!

【2つ目】一番色ムラが出てしましました。

薄く塗ったつもりでも、少し液ダレが発生してしまい、さらに上塗りしたことで
けっこう色ムラが出てしまいました、、

【3つ目】なんとか目立たなくはなりました、、

2つ目の教訓を生かし、液ダレしないよう慎重に薄くスプレーしましたが
これまでの平面と異なり角なので、なかなか難しかったです。

感想

総合評価:70点

  • メリット
    価格も計2,300円とそこまで高くなく、施工も簡単でした。
    キズも浅く、小さい部分であれば目立たなくすることが出来ると思います。
    何度か経験するとさらにキレイに仕上げることが出来るのでは?と感じます。
  • デメリット
    私みたいな素人だと初回はこんなものかなぁ、、という感じで、当たり前ですがメチャメチャキレイに仕上がるということはありません。
    やはり経験と腕によって仕上がりは変わってくると思いますので、過度な期待は禁物です。
  • 総評
    白ボディーの車なので擦った黒い部分を隠すことが出来て良かったと思っています!
    量販店で購入出来て、簡単に施工も出来ましたので、個人的に満足です!
    今回のようなキズをディーラーなどのクイック板金で修理すると1箇所2~3万程度はかかりそうなので、完璧な仕上がりを求めなければコスパはかなり良いと思います!
    あとは腕次第でしょうか。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました